●全丁防災訓練に参加のお願い
阪神淡路大震災から30年。南海トラフ地震も心配される今、大和地区全体で総合防災訓練を開催します。ご家族で防災を考える機会として、ぜひご参加ください。この訓練は自治会員・非会員を問わず、すべての住民の皆さまが対象です。
◆開催日:11月9日(日) ※雨天実施
◆場所:各ご家庭(安否確認)
平木谷池公園グラウンド(防災訓練、起震車体験)
◆連絡先:尾﨑(090-4769-8011)
◆内容:
①安否確認について
8:00 防災放送で地震発生の通知
8:30 各ご家庭の道路に面した目につくところにタスキ(黄色)掲示
8:30 防災支部メンバーらがタスキの確認を実施
※タスキは全世帯に配布されていますが、無いご家庭はお知らせください。
②防災訓練について(平木谷池公園グラウンド集合)
10:00 受付開始
10:20 川西市などあいさつ及び防災会活動報告など
10:35 川西市危機管理課より講話
10:55 消火器訓練(ご家庭にある消火器の使用訓練)
AED使用説明・心肺蘇生訓練など
11:10 各ブースにて訓練及び講習開始
12:15 消防署より講評・閉会あいさつ
※当日の進行状況により前後する場合がございます。ご了承ください。
③起震車(地震体験車)体験学習9:30~16:00
起震車による地震体験はなかなか体験出来ないものです。ぜひご参加ください。
※先着順で整理券をお配りします。
※起震車体験の注意事項
下記に該当する方は起震車体験ができませんので、あらかじめご了承ください。
・未就学児
・乳児、幼児を抱きかかえた状態の方
・揺れにより疾病の悪化やケガを誘発する恐れのある方
・地震の揺れや映像の視聴により強い精
神的ストレスを感じる可能性のある方
・飲酒や薬物の影響下にある方
・ヒールの高い靴を履いている方
※体験にあたり以下の方は条件があります。
・身長120㎝以下の就学児は必ず保護者同伴
※防災行政無線を訓練に使用
11月9日防災総合訓練で8時の地震発生など平木谷公園にある防災行政無線を使用しますので、ご理解とご協力をお願いします。
2025
11/9